広島かきについて
かき小屋本舗 > 広島かきについて

広島かきについて

広島県宮島産カキを直送 宮島産カキとは?

カキの生産量日本一

カキ養殖は広島県の重要な産業のひとつであり、日本のカキ養殖生産量の約60%が広島産で 占められております。広島県のカキ生産量は全国1位で、2位の宮城県の3倍以上です。 この事実は、いかに広島のカキ養殖環境が優れているかの証でもあります。

広島湾はカキの養殖に最適の漁場!

広島湾は瀬戸内海の中でも、特にカキのえさとなる植物プランクトンが豊富で最適な環境が 整っていると言えます。植物プランクトンの生産量は海流や陸(河川)からの栄養の供給などに 依存します。河川から流れこむ淡水には、植物プランクトンを増殖させる栄養塩(窒素、リン、 その他の微量栄養素)が豊富に含まれています。漁場である宮島周辺の海域は、広島県の一級河川である太田川、小瀬川、隣接する山口県の今津川に挟まれ、さらに原生林の残る 宮島からは直接山水が流れ込むカキの養殖環境としては最適の漁場と言えます。

宮島産カキの特徴!

他産地のカキは比較的大味なのに比べ、広島産 特に宮島周辺のカキは、殻は小さいけれど、 身は殻の割には大きく、ぷりっとして濃厚かつ繊細なカキ特有の味がより豊かに感じられます。

宮島産カキの安全性!

広島県のカキは全国一、指導、調査が最も厳しく、出荷開始後も定期的に点検、指導を 各業者に対して行い、すでに出荷された製品についても抜き打ち収去検査が行われます。 検査に合格しなければ、カキ出荷に伴う作業が開始できません。
カキの養殖工程
採苗器作り

採苗器作り

6月頃にカキの幼生を付着させる採苗器(さいびょうき)をつくる作業を行います。 ホタテ貝の中央に針金が通る穴を空け、作った針金に通していきます。 この時、2センチくらいの短い管をホタテ貝と交互に通していきます。

採苗器をイカダに吊るす

採苗器をイカダに吊るす

採苗器をカキの幼生がよく採れる漁場のイカダに吊るします。 カキは7月から8月に産卵期を迎えます。海中で卵からかえった幼生は、 約1週間から2週間の短い間、海中を浮遊します。

採苗後約2週間

採苗後約2週間

海水に浮遊するカキの幼生は、約0.3mm程度の大きさになると付着する場所を探し、 採苗器に付着します。一度付着すると一生離れることはありません。 ホタテ貝に付いている小さな点が、採苗後約2週間たった「小さなカキ」達です。

抑制場

抑制場

採取したカキの種は、抑制場と言われる場所に移動し、抑制棚に吊るします。 潮の満ち干きにより環境の変化に対応できる抵抗力を付けさせて、 丈夫で強いカキに育てます。弱いカキは海に落ちて魚のエサなどになり、 生命力の強いカキのみ厳選されます。

通し替え作業

通し替え作業

段々と大きく成長するカキにとって、2センチの管では狭くなります。 そのため、海に浮かべた「やかた船」の上で21センチの長い管に1枚ずつ 通し替える作業を行い垂下連を作ります。

カキの垂下連

カキの垂下連

まだ成長段階のカキ。カキはこの管が見えなくなるほど、まだまだ成長していきます。 一つの垂下連には約40枚のホタテ貝を使います。 ここから収穫までに普通12~13ヶ月もかかります。

手下げ作業

手下げ作業

夏の暑い盛り、海水温は水深によって随分違います。夏の表層の高水温を 避けるために、3メートルから5メートルの針金を垂下連に継ぎ足し、カキをより深く 沈めます。この作業は全て手作業です。イカダの上に足を踏ん張り、カキのたくさん 付いた垂下連をしっかり持ち、新たな針金をつないでイカダにくくり直します。

手上げ作業

手上げ作業

9月頃、深い位置まで下げていたかきを引き上げ、つなぎ足した針金を取り除き、 もとの深さにつなぎ直します。カキ船についたクレーンで重い垂下連を引き上げます。 カキの重さでかき船が傾くほどです。

イカダの移動

イカダの移動

成長段階のカキを、餌となるプランクトンの多い「身入り漁場」と呼ばれる海域へ イカダごと移動します。船にイカダをくくりつけ、慎重に移動させます。 また、台風が近づくと比較的波の影響を受けない非難場所へイカダを移動して、 大切なカキを守ります。

カキの水揚げ

カキの水揚げ

収穫ができる季節になると、カキの水揚げの為、早朝の海へ出港します。 クレーンでカキのたくさん付いた垂下連を水揚げします。 垂下連の長さは約10メートルにもなります。 水揚げしたかきは、すぐに陸の作業場へ運びます。

市場を通さず直接漁港より仕入れています!

牡蠣の旨さには自信があります
ページの先頭へ

テレビ取材の依頼をいただきました

イベント実績
Twitter・Facebook・LINE
かき小屋本舗Twitter
かき小屋本舗Facebook
LINE@はじめました